前髪を切る時は

こんにちは。

今日は早めに営業が終了いたしました。

お越しくださったお客様皆様、ありがとうございました。

いつもお越しいただいているお客様から「ぶどう」を頂戴いたしまして…

通ってくださっているだけでも嬉しいし有り難い…なのに差し入れまで…

お心遣い感謝いたします。

ありがとうございます。

ぶどう大好きなんですよね。

ぶどう味とかも選んだりします。

ウェルチとかたまに購入します。

ポリフェノールいっぱい。

いただいたぶどうは食後のデザートだ☆

カットカラーをさせていただきましたが、いつものように整えつつ、前髪が結構伸びてしまったよ〜、と。

スッキリとカットして、束感が出るように毛先を調整して。

スタイリング剤で束感も出せますが、カットの時点で毛先にちょびっと細工をしてあげると、勝手に束感が出るのでスタイリングも更にしやすいですよ。

ご自宅で前髪を切られる方も多いかと思います。

どこまで切って良いのかわからなかったら、まずは黒目の内側まで。

黒目の外側の前髪部分にはハサミを入れないで、まずは目にかかるであろう範囲のみで一旦やってみるといいです。

繋がりが悪くなってしまうようであれば、少しずつ黒目の外側の髪を繋げて切ってみる感じでいくと失敗は少ないと思います。

一気にいくと、あっ…となります。

スタイルによっては前髪として切ってはいけない部分もあるので、前髪を含めお顔周りの髪の毛は慎重に…。

私も一昨日切りましたよ、前髪。

前髪は自分で切るんですよね。切ってもらってもいいのですが、なんか目を閉じて切ってもらう時、身体に力入っちゃうんですよねw

なんでだろw勝手に震えるw

びっくりさせてはいけないので、自分でチョキチョキです^^

最近ちょっと長めにしていたのですが、限界がきました。

あえてのうざバングってやつです。

流行ったんですよ、昔。

うざい前髪でうざバング。

これを言ったらお客様が笑ってくれるので、よく使ってます。

(´ー`)フッ…

いやぁ視界良好。快適です。

髙橋さんは美容室行くの??自分でやるの??と聞かれることがありますが、行っていますよ^^

お友達のところに。

もう10年くらいにはなるのかな。

お店を持っているのでお互いに色んなお話しながらアドバイスをもらったり。

こういう時どうする??みたいな話とかも。

仕事の話が出来るっていうのは良いですね。

わかりあえる。

わかりあえるし、自分にはない視点も発見出来たりするので勉強になる。

来月の予約もしちゃった。

行くの楽しみ^^

私も気に入っているしお客様からも好評なので、また黒髪にしようかなって。

漆黒になってきます。

(´ー`)クックックッ☆

今日は髪のお仕事をしながら、今トレーニングしている技術の特訓を。

お世話になっているお客様がモデルとしてお越しくださいました。

引き受けてくださり、感謝いたします。

ありがとうございます。

ちょっと難しかったぁ〜。

少しずつ手は慣れてきたのですが、作業が細かくセンシティブな施術になるので、あたふた、ヒヤヒヤ…、そして急がなきゃ…と。

まだまだ改善の余地あり、講師の先生にアドバイスをいただきながら引き続き頑張ります。

こんなにご協力いただいていますから、やっぱりきちんとメニュー化していきたいです。

お話をお伺いしていくと、結構需要がありそうです。

実はお客様からもご要望があったんですよね、以前から。

やらないの〜?メニューにあったら嬉しいなぁ〜って。

求めていただいていたことと、自分もやってみたいなと思った気持ちが夏頃に合致したので講習を受けに行きました。

だから上手にならなくちゃ。

でもやっていて楽しいので上手になれると思います。

頑張ります。

数日後に今日モデルでお越しいただいたお客様のお嬢様が次のモデルとしてお越しくださるので、可愛くしたいと思います^^

そのために今日は帰宅したら、自宅で復習しつつ勉強を。

なんか北海道、今日の夜から大雨だそうなのでまずは早く帰らなくちゃということで…。

明日、皆様大丈夫かな。

あんまり大雨だったらね、危ないからね、連絡してみようかな。

なんともなければいいな、明日。軽く済んでほしい。

皆様もどうぞお気を付けてお過ごしください。

窓はしっかり閉めてね。

それじゃあ本日はこの辺で。

残りの9月もどうぞよろしくお願いいたします。

ご来店されるお客様皆様、お会いできるのを楽しみにしています♪( ´▽`)