雑記ブログ
こんばんは。
いやぁもう寒いですね。
半袖では歩けない。
半袖で外は歩かないんですけどね。
肌出すのあまり好きじゃなくて。
夏の暑い日でも羽織るもの1枚欲しい。
というか、着てました、いつも。
朝の通勤時も夜の帰宅時も。
暑いです、そりゃ。
でも嫌だ、長袖着る。
お店でもそうかな。昔から。
物理的にお客様と距離が近いので、あまり露出がある服装ではフロア立たないですね。
20年間ずっとそう。
むしろ当たり前だと思っていたところはある。
技術職ですが接客業でもあるわけじゃないですか。
なんだか失礼な感じがしちゃうんですよね。
美容室って服装自由みたいなイメージがあると思いますが、私がいたところは割と厳しかったかな。
私自身は昔からこんな感じなので、特に注意されることもなかったのですが、なんだかね、色々見てきましたよ。
裸足でサンダル履いてた女性の後輩がいましたが、「バカンスに行ってるんじゃないんだ!」とオーナー激怒。
あとはね、今は女性のお客様を対象にさせていただいているからそんなことはないんだけれど、男性のお客様から触れられるのを防ぐみたいな意味合いもありましたよね。
人がいるフロアではやらないんですよ。
シャンプー台があるところって仕切りがあったり、ちょっと暗がりだったり、死角だったりして。
腕とか肩とか背中とか手をさ、触ってくるみたいなさ。
あるいは触ろうとするっていうの?
手は仕事で使うから難しいけれど、せめて腕とか肌を直接触られることのないようにっていうさ、なんかそういう防衛みたいなのはありましたよね。
みんながみんなそうではないのはわかるのですが、やっぱり怖いですよね。
女性はって言ったら主語がちょっと大きいかな、自分の決めた人って言うかさ、例えば旦那さんとか彼氏さんとかの特別な関係じゃない男性に勝手に触れられたら、もうね、私は噴火してしまいますね。
噴火。大噴火。
こうなっちゃったら大変だよ〜。
しばらく大変だよ〜。
自分が決めた人以外絶対無理なんだと思うよね。
絶対。
なんか接触が苦手なんだろうね。
女性同士でもちょっとアレだもんな。
えっ!?でも美容師の仕事やってるじゃん!って思いました??
なんかね、美容師のお仕事は大丈夫なんですよ。
こちらがね、お客様に触れるお仕事。
なんも気にならない。
なーんにも。
全然嫌じゃない。
変な奴ぅ(¯•ω•¯)
はい。
自分が1番よくわかっています。
今日はね、思いのままに書いていますよ。
内容ごちゃごちゃになりますから。
先に言っておきます。
髪のこと一切書かない。
いいです、今日はそういう日。
読んでくれているお客様に「髙橋さんは変わってるねw」って思われちゃうかもだけど大丈夫、クスッて笑ってくれてるはずです。
また髪のこともちゃんと書くから。
そうですねぇ、最近は首がめちゃくちゃ痛かったかな。
こってるんだろうかね。
ストレッチやったら、次の日からめちゃんこ楽ちん。
私ね、椎間板ヘルニアもやってるんですよね。
腰ね、腰。
職業病みたいなものです。
発症したのが21とか22とかだったかな。
なんかね、足が痺れるなぁみたいなところから始まり、そのうちくしゃみとか咳をするだけでピキーンと神経に障る痛さが腰に。
くしゃみも咳も命懸け。もうそのくらい大変で。仕事も出来ない。
アシスタントでしたからシャンプーが主な仕事だったのですが、お店の先生がダメ!って。
シャンプー禁止令が出てしまった。
やることがないですから裏口の雪かきしてたら、それを見た先生がまた怒っちゃってね。
私にじゃなくて、6つ上の先輩に。
「腰痛いのになんで雪かきさせてるんだ!」みたいに。勝手にやったのは私なのに、自分の行動のせいで先輩が言われちゃって。
あれは申し訳なさすぎましたね。
シャンプーがダメなのに、なんで雪かきしてるのよってね。もうやることなくて、せめてスタッフの出入り口くらいは…と。
いよいよ病院行かなくちゃ…と思って、行ってMRI撮って。検査結果は何番目かの骨が飛び出てて、それが神経に触ってるね、と。
それでね、湿布とかリハビリの資料はもらったんだけどリハビリには行かず。
その後手術の話も出たんですけど、「やだ!絶対やだ!!やらない!!」みたいなね。
拒否。
手術の話が出る前にね、当時勤めていたお店の3つ上の先輩のお父様が同じく椎間板ヘルニアになってしまったと。
それで手術をしたんだけど再発したというお話を聞いていたものですから。
ちょっとね、怖くなっちゃいましたよね。
それでね、私はどうしたかというと、お店の先生が教えてくれた整体屋さんに行くことになって。
もうとにかく痛くて痛くて、靴下もまともに履けないみたいな感じ。
その整体屋さんは苫小牧にあってね、毎週火曜日に通いました。札幌から1時間かからないくらい。バスで。
藁にもすがる思いとはこのことですね。
そしたらね、少しずつ良くなっていって3ヶ月もたった頃には普通に動けるようになったんじゃなかったかな。
おかげさまで手術することもなく復活。
それでもね、たまに膝がものすごく痛くなって整体の先生にめっちゃ電話したりしてあぁだこうだと言ってました。
なんかね、コワモテの先生なんだけど優しい先生だった。
お元気にされてるかな。
すごい先生なんですよ、身体を見てその人のクセがわかるんですって。性格とかも。
私は左側の足ばっかり軸にして使ってるらしいです、歩き方もすごい言われました。
「痛いって言うなぁ( ゚д゚)!」
「なんなのよ( ゚д゚)!」
「ゆで卵あるぞ?食うか?(´・ω・`)」
「右足を使えぇ( ゚д゚)!」
「なんで腕が上がらないんだ( ゚д゚)!」
「お菓子あるぞ?食うか?(´・ω・`)」
「ポテトサラダあるぞ?食うか?(´・ω・`)」
ってね、もうね、可愛がってくれました。
先生ね、食うか?って聞くんですよ。
料理が上手でよく食べさせてくれました。他の方達も一緒に食べてましたよ。
一回ね、ハッセルバックポテト出てきたことがある。
自宅兼整体屋さんなんですよね。
コロナが始まってしまってからは行かなくなってしまったんですが、今でもね、先生の言いつけは守ってます。
私はね、右側を下にして寝なさいって言われてたから、今でも右側を下にして寝ています。
でもなんか気がついたら最近布団がベッドから落ちてるんですよね。だから多分結構動いてるのかなって。
寝てる間って動いているんですかね?寝てしまってるからわかんないや。
だから階段登る時も右足を軸にして左足から登るみたいな、そういうことをしています。
今でもね、ちょっと身体が疲れたりするとその腰の部分がやや痛くなるんだけど、前みたいな感じにはならない。
でもいつも気にはかけてる。
今なにも考えずに書きたいことをバーッと書いてる。
右手の親指が勝手にスラスラ動いてる感じ。
なんかちょっとね、夏あたりからかくかくしかじかで、かくかくしかじかなものでして。
それでもしばらく気丈に過ごしつつ、気持ちのアップダウンもありつつ、そんな時にふと動画で流れてきたのが、多分ご存知の方多いんじゃないかな。
「sha la la」って曲が流れてきて。
ほんとなんで流れてきたのかわからないのですが、多分これは呼ばれたね。
そう思っています。
懐かしいね。学生だった。
「THE FIRST TAKE」っていうYouTubeチャンネルで観れます、聴けます。
Skoop on somebodyという男性3人組の方々の歌。
昔のMVも良いのだけれど、2年前の収録にはなるのだけれど「THE FIRST TAKE」で歌ってるのがなんかすごく良くてね。
愛の歌かな、素敵な歌。
なんでしょうね、知ってはいたけれど学生でしたし、そこまで聴いていた感じではなかったと思います。
が、大人になった今、なぜか目の前に。
呼ばれた。意味があると思っています。
もうね、ちょっとでも突っついたら爆発しそうな気持ちの時があったりして、そんな時にね、聴いています。
多分ね、そういう時に聴く歌ではないと思うのですが、、、私にとっては鎮静ソングとなってしまった。
でもそのおかげで落ち着いていられます。
声も演奏も素敵ですよね、そしてメロディも優しくて詩が良い。
【言葉じゃなくても透明な想いのままで】とかさ。
【やっとつながった心がふたつ】とか、もうなんて素敵な詩なんだろうって思ってね。
私だけかな、詩をじっくり見ながら歌を聴くのがすごく好きで。ちゃんと時間をとってじっくり聴くんですよね。
サラッと歌っているのが自然で良いなって。感情込められすぎると聴けなかったかもわからないですね。
偉そうに言ってしまいましたが、そういう人間にも歌を届けられるというのは、やっぱりすごいことなんだなって。
気持ちというか、心で受け取るってことですもんね。
だからなんていうか、大丈夫ですよ、私は。
ふぁー、お腹空いたな。
かいわれ大根買って帰るかな。
もう22時ですよ。
今日、かいわれ大根の日らしいですよ。
なんでも、18日の8を横にして、1を真ん中にしたらかいわれ大根の形になるんですって。
こういうことですよね?

いや、そんな無茶な。
タケコプターでもええやん。
お団子にもなるやん。
ほら。

そろそろ怒られるな。
髙橋さん早く帰りなさ〜い!って。
そうします。
お付き合いいただきましてありがとうございます。
明日も頑張ります。